ガジェットブログとかガジェットYouTubeを運営していて、一度は憧れる「案件」動画。
良くも悪くも弱小ユーチューバーが案件を受けてわかったことをこれからYouTube、ブログを頑張る皆さんと共有できればと思います。
現在、ガジェット×UNIQLOという、まあなんとも微妙だけど、好きなジャンル2種を中心に発信するというチャンネルを発信しております、ドケチおじさんと申します。
私のレベルについて
私は「ドケチなおじさんが日々コスパよく楽しく生きる」と言うテーマで、YouTubeとブログを運営しています。
- YouTubeが2023年11月時点で登録者が3500人
- ブログは始めて3年経過で1日150PV程度(こっちはしょぼすぎ)。
いわゆる弱小インフルエンサーだといえます。
ちなみに、ブログのほうはYouTubeほど力を入れておらず、 気ままに更新。
ただでさえ仕事が忙しいので、YouTubeの運営でいっぱいいっぱい。そんなところです。
逆に言えば、こんな私でもある程度の案件依頼は来ます。月に多い時で5件、何もない月にも1件は問い合わせが。
多い案件は、「よくわからんジャンルのよくわからん価格帯のもの」。
そんな案件依頼を受けたり、受けなかったり、、
それを繰り返しているうちに、本当にいいものだけを紹介するようになりました。
ガジェット系Youtuberの案件の相場(わたしのレベル)
最初は無償提供を受けてレビューをしていました。
「ただで商品試せてラッキー!」初めはここからでいいと思います。
そんなこんなで半年経過。Gmailからの依頼が増えてきます。

もっと金がほしい、、いや小遣いでいいんだ。他の人は、これ金もらって受けているのかな?
と思って調べました。
登録者1万人以下のユーチューバーとかブロガーが1件5000円から1万円で受けている
とブログでみたんです。
試しに、今まで継続的に提供を受けていたところに



今後は案件動画、1件5000円にて承ることにしましたのでよろしくお願いします
と返信したところ、あっさりOKが出ました笑
びっくりと同時にすげー!という感想。
ちなみに、YouTubeの広告収入だと5000円稼ぐってどれだけ大変かって言う話です。
新型コロナが流行った2020年頃であれば、
私の動画もバズり始めて、特定のジャンルであれば動画を出せば、5000回再生位は平均して回っておりました。
その頃の再生単価は0.5円位だったので、1万再生行けば 5000円を稼げたわけです。
しかし、私の動画のネタもつきて来て、他のネタにすると、途端に再生回数が落ちます。
結局はあるジャンルでバズったらその特定の動画ネタを続けなければ継続して稼げない。
私の場合はOPPOのスマホレビューがバズりました。
このままOPPO関連のスマホ動画(OPPOチャンネル)を作ればよかったんですが、別に親中でもないし興味もそこまでなかった。ネタが尽きるのです。
そうした苦労から考えると、案件を受けるだけで5,000円ゲットできるというのはしびれます。
必ずもらえるという保証つきですからね。
具体的な私の案件動画のご紹介
私の動画は主にApple系&コスパ系ガジェットとUNIQLOを紹介していて、そこそこのイケメンを目指すというコンセプトの動画を作成している。
しかし、それ(Apple系&コスパ系ガジェット)とUNIQLOには関係ない、中華ガジェット案件をレビューしてみたらこんな感じになった。
まあ再生されません。当たり前です。自分も視聴者として同じ感覚です。興味のある特定ジャンルに詳しくて面白いから登録したのに急に違うジャンルの発信・商品紹介している人、結構いますよね。これもまさにその事例。
再生回数も伸びません。企業にとっても私にとっても良くないです。
最近はプロモーションマークがあるからいいものの、案件動画は多いです。
弱小には弱小企業からしか依頼がこない
弱小には弱小からしか依頼がきません。でもとりあえず受けてみましょう。最初に案件でもらった2,000円でも嬉しいものです。
何者でもない自分に依頼をしてくれた企業が依頼をしてくれた。それを自信にしましょう。
向こうもそこまで期待してないはずです笑 そこで相場より魂のこもった動画制作を続けましょう。
良くも悪くもガジェット系中国企業は情報を横流ししているからか
一定の時期にめちゃくちゃ依頼がきたり、いい動画を作ったりすると動画の依頼がバンバン来ることもあります。
そうした積み重ねで徐々に1件の単価を上げていきましょう。
個人情報だけ取られた事例も
いいことばかりではありません。住所おくって、さあ商品を送ってくれ!
というときに音信不通になるところもぼちぼちっていうか一定程度います。
基本Gmailでやりとりしていますが、そうした企業は通報が入っているからかグーグルから「この企業は情報をぬきとります、危険です」ってお知らせしてくれる。
優秀ですね、グーグル。S&P500をもっと買いたいです。
詳細はわかりませんが、純粋に案件依頼の選定に落選しただけの可能性もあります。そして、中国人?の性格上適当に連絡もせず、流されてるということもありえます。
返信がこなくなった企業の製品を動画レビューしている人は、いるにはいるので、そうした時は悔しい気持ちをバネに日々動画構成を考えたりします。
住所まで教えて、その後連絡がなく、悲しくなったのはBenQとDOGGEEという格安タブレット会社笑。
別に恨んだりはしてません笑
無下にしてくる企業の見分け方
完全に見分けることができないが、30社以上やり取りした中の経験則でこれらの傾向をつかみました。
- ちゃんとしたドメインを取得しているか
- グーグルの不正アラート
- 文章の丁寧さ
ここをみるとよいでしょう。たまにグーグル翻訳もあるのに意味わからない日本語で連絡してくる企業もあります。
最近は減りましたが、会話にならないことも当初よくあったなあ。
弱小なりの戦略
中国企業の中でも大手に絞って案件を受けましょう。
大手っていうのは、OPPOとか華為とかの意味ではないです。
ガジェット系で言えば、NIMASOとかCASEKOOとかiPhone ケース、ガラスフィルムの販売会社である。Amazonでそれなりの知名度がある会社くらいに思っておいたら良いのではないでしょうか。
YOUTUBEでマン単位の登録者がいる人が、多数レビューしている会社とかね。
案件依頼は、金儲け以外にも勉強になる
副業としてやっているが、企業がどのようにマーケティングしたり、界隈の相場が知れたりするのは単純におもしろい。
金に変えられない体験がいずれ金になるかもしれないという思いでやってます。
とにかく楽しんでやること、こう思えるジャンルの発信が良いでしょうね。
現在の副業収入について
私は2020年にYouTubeが収益化できて初めの月に5万円広告収入を得て、
こりゃセンスあるな俺は!と思ったのも束の間。
その後はだらだらと右肩下がりで、現在は7000円から20,000円の間を行ったり来たり。
サラリーマンと違って波があるなと感じられて、波に慣れることができたのは勉強になった。
逆に言うと、やれば額面も多くなる。結果がもろに自分に返ってくるのは意外とサラリーマンとの相性は抜群。根性も必要、私が合っているかもしれないと言うね。
これも好きな分野のブログとYouTubeをやっているからっていうのもある。
一時期話題になったのが、HIKAKINの「好きなことで生きていく」のシーエムがあった。
世の中ではそんなことはできないと言われているけれども、HIKAKINほどじゃなくても小さく始めることができる。
私もこれからは爆発するかもしれないし、下火になるかもしれないけれども、
好きなことをやっているので、大変な事はあるけれども、辛くは無いと言うメリットを生かして、
これからも皆さんのお役立ち出来るように日々精進して参りたい。
要は、しょぼいガジェットYoutuberでも以外とこづかい3万円から5万円稼げる可能性は秘めてますぜ、というお話でした。
コメント