ステンレスモデルより倍以上の値段がするHERMESモデル。今回私が購入したのは、このモデルです。


同じステンレスでバンドと文字盤が違うだけでなんでこんな価格あがるんだろう。
そう思い、実にかれこれ悩みに悩んで早3年経ってしまった。
ちなみに 今から検証するやり方は私独自の考え方なので気持ち悪いなぁと思いながら見ていただけたらと思います笑
アップルウォッチもseries3から購入を迷って、series6でやっとアルミニウムモデルを購入。
その勢いで、アルミニウムで足りなくなる。Watchのファッション性も体験したく、ワンシーズンしか経ってないのにseries7のHERMESモデルを購入してしまった私。
この金額の内訳を私なりに分解して、自分を納得させた方法を書いていきます。
アップルウォッチHERMESモデル購入を考えており、イマイチ踏み切れない方は参考にしてください。
文字盤一枚の値段を計算してみる
私は、HERMESモデルが買えなくて、アップルウォッチの文字盤アプリで遊んだりしていました。
文字盤アプリというのは、クリエイター達が作成した好きな文字盤を購入して楽しむというものです。
中にはロレックスやオメガなどの文字盤を作成している者もおりますが、私はやはり気になるHERMESの文字盤を14枚購入しました。
費用は600円。
アプリに直接払うのではなく、PayPalで為替に合わせて660円支払いました。
そうするとアプリ内で30.00ポイントに変換され、0.1ポイントから4.00ポイントの範囲で販売されている文字盤を購入する、という仕組みです。
そう考えると文字盤アプリにおける、HERMESの文字盤は一枚30円から90円くらいになる計算です。
つまり、パチモンの文字盤はそのくらいになるということです。まあ文字盤というかアプリをただ表示してるだけなので、割高とも考えられますが。
ざっくりApple Watch Hermès本体だけの値段を考えてみる
一方でApple Watchエルメスのバンドから、値段分解して値段をみてみます(2022年7月の値上げ以降の値段で考えます)。
私の購入したシンプル トゥールディプロイアントバックル レザーストラップの値段は 78,800円。


本体の211,800円から78,800円を引くとエルメスモデルの45mm本体だけで言えば、133,000円と言えましょう。
ちなみに値上げ前で計算すると、、、
173,900円(全体の値段)ー62,480円(Dバックルの値段)=111,420円(本体のみの値段)
現在で言えば、
211,800円(全体の値段)ー78,800円(Dバックルの値段)=133000円(本体のみの値段)
笑わないでください、この計算方法を。 本体だけの値段を見ても値上げ前と値上げ後のさは約20,000円。
逆に通常モデルApple Watch series7の同じ45mmステンレススチール・ソロループセットの値段は 112,800円。
ソロループの値段は税込みで 5280円ですから、ステンレススチール本体セット112,800円− 5280円は、 107,520円と言うことになります。
112,800円(ステンレスモデル全体の値段)−5280円(ソロループの値段)=107,520円(ステンレスモデル本体の値段)
本体のみの値段、エルメスモデルとステンレスの比較
- エルメスモデルは差し引き133000円
- 通常のステンレススチールモデルは107,520円
本体だけで比較した場合は133,000円− 107,520円で差額は25,480円になります。
ちなみに値上げ前の差額は、2万7900円と言うことで、 相対的に約2000円エルメスモデルが安くなったと考えることができます!
3万円弱でHERMESブランドを買えることになります。
人により感覚は違いますが、思ったより安くないですか?
ここからさらに安くなる
エルメスモデルのスポーツバンドも付属されるので、安く見積もっても5280円と言うことになります。
私は美しさ重視でシルバーモデルを買いましたが、ブラックステンレススチールモデルを買えば黒いエルメスモデルのスポーツバンドがゲットできます。
ガッツリスポーツバンドを使いたい人はブラックの方がお勧めです。
シルバーステンレススチールのエルメスモデルを買ったらオレンジ色のスポーツバンドが付属されるんですが、これがまぁエルメスとはわかるんだけれどもわかりすぎてしまうと。
なんだかんだちょっと一風変わっている人じゃないとあのバンドを付けることに勇気がいるかもしれません。
というか仕事でも使いたい人がいるでしょうからなかなかTPOに合わせてつける機会がないのかもしれないというのが正確な表現でしょうか。
そうなると差額の25,480円から5280円を引くと、 純粋な本体としては20,200円と言うこともできるでしょう。
この差額、皆さんどうでしょうか。
エルメスと言うブランドがつくだけで20,200円払うと言う事は
基本的にエルメスのブランド物を買うときにでも最安なのではないでしょうか?
だからといって全く安い印象は抱きませんよね。 ただでさえステンレススチールモデルは高いと言うのもありますが…
この20,200円に対して特典と言うのは文字盤がエルメスモデルと言うことが言えるでしょう。
そこで私が考えたのはこの20,200円に対して増えた文字盤の数で割れば1枚あたりの文字盤の値段が出るだろうと言う勝手な結論にいたりました。
シリーズ7エルメスモデルのすべての文字盤を数えてみましょう。
ステンレススチールエルメスシリーズ7の文字盤を全部検証見ると全部でである。
ちなみにブラックを購入すれば、 エルメス(黒)と言う文字盤もあります。
エルメスの文字盤は一年か半年ごとに新しく追加されたものも含めてこの3種類になります。
Hermès Circulaire

唯一のコンプリケーションを設置できるエルメス文字盤です。通常モデルにもこの類はあるので若干見慣れてます。
9種類あります。
Hermès



マジでかっこいい!これを買うために上乗せしてお金を払っている、、、笑
もう無駄とか見栄とか言ってられないほど、かっこいいです、、
最高!!!
細かく割れば、、、「カラー」21種、「タイプフェイス」4種、「ダイヤル」3種から全パターン252種類
エルメス・サーキット H

今年から新しく追加された文字盤です。
パターンは色が6色でフェイスが真っ直ぐと斜めの2種類で合計12パターン。
あと4年は使うつもりなので、
来年もまた新しいの買うかもしれないけれども) そのため、毎年追加されると考えれば、
あと4回は新しい文字盤が追加されるのかなあ、などと楽しみにしています。今後追加されればされるほど割安になる、と考えることもできるでしょう。
9+252+12で全部で273種類の文字盤を選択できます。
単純に割っても20,200円のブランド代として計算したものから273で割ると、文字盤一枚73円。
だいぶ安く感じてきました!
ちなみに私が以前使っていた文字盤アプリの文字盤は一枚90円くらいの計算なので
あれ?結局文字盤アプリは高くつく?笑
更にHERMESモデルは保証が厚い
Apple製品は通常保証が1年ですが、HERMESモデルは2年としっかり延長プランがあります。
これは考えようによっては、プラスになりますよね。
まとめ:安すぎる
どうでしたか。Appleウォッチ HERMESの購入躊躇している人の参考になったでしょうか。
今後更に文字盤が追加されればもっと割安に購入できることになりますので
たけーなーとおもいながら買いましたが全く後悔はありません!
少しでも後押しになれば幸いです。
コメント