MENU

【初代CT200h】7年半交換していなかった補機バッテリーを交換したら割と蘇った

CT200H、7年半、補機バッテリーを交換しておりませんでした。

今回GSユアサのバッテリーを用いて交換したんですが

交換するとレクサスのインパネに表示されている走行可能距離

なんと100キロも伸びてしまいました。

これまで大体 ガソリンを満タンにすると700〜750キロを示していましたが

何と891キロを表示笑

バッテリー交換した途端伸びた(ガソリン入れて4キロ走りました)

130キロ近く走行可能距離が増えたわけある?12年目の車体ですぞ。

目次

交換後の変化

明らかにアクセルワークと加速の伸びは良くなりました。

信号が変わってから60キロに達するまでの間が1番実感。

バッテリー交換ってこんな効果あり?

ただ、7年間もバッテリー交換していなければ方が異常といえば異常。

中加速域の時に、

交換前はバッテリーとエンジンがブオン!と車内で鳴り響いていたが、

バッテリーを交換した瞬間、CV Tの本来の姿を取り戻したように

すーっと加速していきます。

初心者の交換は30分程度かかる

ど素人の私ですが、自分でバッテリー交換に挑戦してみました。

CTのバッテリー交換はYoutubeにも3種類ほど動画が上がっていたのでそれを参考に。

何とかやりましたが、、

注意点は3つ

  • 工具が特殊
  • 端子が触れないようにタオルやテープをする
  • 体勢が割と疲れる
  • ねじ回しの工具が特殊でないと車体と干渉してうまく回せない

3つアマゾンで無駄な買い物をして、、、

created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥600 (2023/05/30 00:33:49時点 Amazon調べ-詳細)

やっと辿り着いたのがこちらの工具。これがちょうど良い。間違いありません。

なんと600円で交換可能!

これならCT200hの車体でもしっかり固定したものを外せます。

  • 車体に端子が触れないようにタオルやテープで気を遣う

とか意外と面倒だし

  • 何より体勢が疲れました。

正直、車体自体も12年目なので

走行可能距離とか加速がしょぼくなったかなと思っていた。

これももしかしたらバッテリーが原因だったのかもしれません。

それも当然です。7年半も書いていなかったのですからこうなっても仕方ありません。

しかしバッテリー上がりのランプがついてるわけでもないかったし、このままでもよく使えていたんですが、、

まだ使えるバッテリーを交換しようと思った1番の理由

ライトのパワーが弱いじゃねーか!

と感じたこと。

走行中にライトが点灯してはいるんだけど、、、

道路が照らされているのが弱いなと感じておりましたが、

これもバッテリー交換したら、ギンギンにライトが前方照らしてくれます。

レクサスでバッテリー交換しない年数として、7年はやりすぎだなと思いました。。

私はケチな方なので、車は乗れればいいと思いましたが、

それなりに劣化が見られるので、4年から5年の間で

交換するのはどうかと次のバッテリー交換では考えております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたドケチおじさん

33歳のドケチおじさん。ケチなくせに高みを望む。女性関係では数々の失敗を重ね、30歳で経験人数3桁に到達。イケメン、大金持ちのように圧倒的なモテではないが、「そこそこモテる」に注力して、ワタシなりにやってきたことを発信します。また、「そこそこモテる」ため、より生活を豊か・効率化できるガジェットなどを紹介していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次