

ワールドウィングに通い始めて1年が経過しようとしている。

身体がそれなりに改善したし、それなりに身体が柔らかくなったので共有したいです。
私は30代中盤で、 高校時代まで野球やっていて、
最近はランニングばかりになりました。
パソコンを触っていたら、ストレートネックになり、15年ほど悩まされる。
もう諦めてた。
左の肩が上手く回らない、
若干猫背になっていてどんどんカチコチに。
野球をやって右投げだったから
右肩の健康は保たれているが、
左肩(左肩の筋肉)でバットも振っていたし、どうしてもアンバランスな可動域になった。
それが1年通うと嘘のように治った。
治ったというか右肩のようにヘルシーな左肩になった。
文章だと、信用できないかもしれないが、本当に治った。
「治った」は言いすぎた、90パーセントほぼ改善した。
私がマジで感謝しているマシンがコレ


ほんといいんですよこれが。






肩が気持ち良すぎる。
1ヶ月目はとにかく楽しい
前提として、この1年間、通える時はほぼ通っていた気がします。
最初の感想としては、
普段動かさない動きが気持ち良すぎる+自分の可動域が広がっていく
これがものすごく楽しい。
成長していることが実感できるためです、どんどん通いたくなる。
平均すると週5回から週4回は通っていたと思います。
とにかく最初はマシンをスムーズに使うことが目標。


身体がカチコチなので、マシンの性能を引き出すことができない。


とにかく特殊な動きをしてくれます。
最初は体が硬いので、思った通りの動きができませんし、


そもそもマシンに座って足をセットするだけで
「キッツー!」と叫びたくなる。
最初の1ヵ月はその練習と思って良いでしょう。
もちろん、体も慣れてきて柔らかくはなってきているのは実感します。
はじめての動きなので、
どこかに力が入ってしまいながらマシンを動かすことが多くなるけど、
だんだん慣れてくるとリラックスした状態で、
関節の可動域を伸ばしながらストレッチの感覚で筋トレって感じ。


初動負荷と言う言葉から想像すると
「最初に力を入れて、その後はすーっと慣性モーメントで運動」
なのかなと思いましたが、実際はそんな事はないです。


軽い負荷がかかりながら、
体の各パーツの可動域を広げながら、
心地よい疲労が蓄積される筋トレ。
これが言語化で一番わかりやすいかも。


ちなみに内転筋を鍛えるような初動負荷トレーニングのマシンがあるんですが、


これだけ無酸素運動のエニタイムとかに置いてあるマシンと動き、負荷がかかる感じが近い。


普通のジムにあるインナーサイで負荷を軽くしたら、
初動不可トレーニングっぽくなる。
他の動きについては、やはりワールドウィングでないと出せない。


これが、とにかく、気持ち良い。
特にストレートネックの私にとっては肩のマシンがとにかくお気に入りでした。
しかし、 最初の3ヶ月程度では改善した気がするけれども、
まだまだ痛みは取れない状態だった。
1年経過すると
だいぶ筋肉の動きが変わってきた感じがある。
今まで肩をぐるぐる回してたらある場所で、
筋肉と骨軟骨がゴリゴリ言ってた場所が、
だんだん変わってきて、
今度は別の場所でゴリゴリ言うようになって、
今では痛みがございません。
3ヶ月から半年まで
3ヶ月経つとそれなりに身体もマシンに慣れてきて
ハムストリングや肩の可動域が広がっている気がします。
しかし肝心の左肩は完全には改善せず。
まだまだ肩のトレーニングをすると
可動域を広げた時に痛みは残るし、改善はされそうな気がしました。
これは改善が見込めるのかどうか不安な時期でした。
半年から1年
ひたすら繰り返していくだけです。
ただ最初ほどではないですが、
ハムストリングスの伸びや可動域が徐々に広がっている感じがします。
客層は?
午前中は60代から70代のじいちゃんばあちゃんも通っていたりする。
私のところは比較的空いていて、
夕方になると中学生から高校生の空手、陸上の話をしているイケイケ女子が多い気がする。
もちろん高校生(野球部)も多いが、 毎日通ってる子はほとんどいない。(と思われる)。
私は毎日ほぼ毎日通っているのですが、同じ時間に同じ人間を見る事はほとんどない。
ただ別の時間帯に通っているのかもしれませんが。。。。
純粋に野球部は忙しいし、毎日通うにはハードルが高い。
混み具合は全然許容範囲
ワールドウィングの場所にもよると思うのですが、めちゃくちゃ混んでるコンビニジム(エニタイム)のように、
「このマシンを使いたいのに、20分占領されてる!」とかそういう事は無いです。
ワールドウィングでは、メニューをスタッフが組んで、それをこなす形になります。
2つのマシンを交互に使います。
上半身と下半身のトレーニングを交互にやるんです。




各種目20回〜30回セットを1セットとして、3回回すのが基本。


マシン一回を使う時間も1分位なので、マシンの回転率もとても良い。
コンビニジムって
フンガフンガ重りを15回持ち上げたら休憩、
その人が休憩している時間もそのマシン使えないじゃ無いですか。
しかし、初動不可ではそんなことありません。
すぐ次のマシンへ移動です。
どんどんマシンが空いていきます。
高校生は値段が安いです、値段は13,200円から割引の8800円。
とは言え、それなりの値段をかけて時間を捻出する過程は東京以外ではなかなか見られないしもったいない。
毎日通ったほうがいい。
ただ部活があるからあまり来ていない印象である。
友達と3人ぐらいで来ていて更衣室でずっとたむろしてから、わーっとなっている印象ではない。
最近はエリアを拡大している
ワールドウィングが20年前は鳥取にしかなかったのと比べると
少し増えてはいるが、コンビニジムのように全国各地にあるわけではない。
たまたま私は引っ越し先にあったので通っている。
コンビニジムよりも値段も高いし(1万円超え)、
場所も少ないから、通える環境にある人は通ったほうがいい。
ダイエットとかコンビニジムとかと違って、
週5から週7通った方が体のほぐれは大きいと思う。
似た系統のホグレルや公共ジムで足りないのか
全国に数少ないものであるが、初動負荷マシンを導入している自治体があって、それが千葉県の我孫子市。
我孫子市民の人は優勝です。
普通の人よりも毎年14万円(13200円×12ヶ月)お金が浮いていると考えて良いでしょう。
1台100万円近くする初動負荷マシンが5台も置いてある。


ただ、このマシンをクリックしてみてみると、
私が使ったことない初動負荷トレーニングマシンがある。
回数券を使えば、1回200円。
我孫子市民は使うべし。
しかも他の市の人もプラス100円払えば使えるのもすごい。


ワールドウィングは1ヵ月13200円なので、相当な節約になる。
それと、ほぐれると言うワールドウィングの丸パクリ?のようなジムがあるが、これも値段はほとんど変わらず、11000円程度。
1年経過のそれそれから
私は週5レベルでワールドウィングに通ったので、かなりやってきた方だと思う。
ですが、やはりサラリーマンであるため、毎日1時間取られると思うと、それなりに時間が必要。
体も柔らかくなったし、これから覚えられるやり方も少ない。
ここ1年で進捗に合わせて
スタッフが追加トレーニングを教えてくれる。
これ以上は結構身体の柔らかさが要求されるとような種目になります。
大きくするとさらにアスリートのような可動域の広いやつになるんですが、
スタッフに聞いたところあそこまでやるにはまだ固いとの事。
と言うことで、
料金が13,200円から9900円の平日のみの朝7時から夕方6時までのプランに変更して
週3から週4程度通う感じに変更しようと思っている。
これで体の変化が維持維持できれば御の字である。
コスト良くてやるためには半年から1年はみっちり通って、
その後は「週三程度、時間限定会員に値段を下げて通う」
というのが一つのコスト面から見たプランとしてありな気がします。
では、また!
コメント